はじめに

こんにちは!3歳児に「これママのくっさいシャツ~!」と全力で指摘された主婦ライターのはるママです。
梅雨が来るたびに思いますよね……「部屋干しって、なんでこうも臭うのか」と。
でもご安心を。この記事では、部屋干し臭に悩まされないための3つのステップと、実際に効果を感じたおすすめグッズをご紹介します。
さあ、納豆臭から卒業しましょう。
梅雨の部屋干し、なぜ臭う?

梅雨のせいで洗濯物が部屋に大集合!
でも干しても干しても、あの**「なんとも言えない雑巾臭」**がついてくる……。
原因はズバリ、「モラクセラ菌」という雑菌。
湿気の多い環境で増殖し、服に“納豆と靴下のハイブリッド臭”を残してくれる憎いやつです。
しかもこの菌、洗濯しても完全には落ちないんです。
だからこそ、洗濯法・干し方・環境づくりの3本柱で撃退するしかない!
今日からできる!ニオイ対策3ステップ
ステップ①|洗濯時に「菌」をやっつける!

普通の洗剤だけじゃ足りない!
酸素系漂白剤(例:ワイドハイターEXパワー)をプラスして、「菌の温床」を根こそぎ退治しましょう。
ママの裏技メモ:
「いつもよりちょっと熱めのお湯(40℃)で漬け置き」+「洗剤+漂白剤のダブルパンチ」で、もう菌が泣いて逃げます。
ステップ②|“速乾”こそ正義!

部屋干しで一番大事なのは「とにかく早く乾かす」こと。
我が家では、除湿機+サーキュレーターのダブル使いが鉄板。
風通しゼロの脱衣所が、いまや“洗濯物の楽園”に!
実際のセッティング:
- 除湿機を洗濯物の下に設置
- サーキュレーターで風を横から当てる
- エアコンのドライモードで仕上げ
この3段活用で、6時間以内にはパリッと乾燥!
ステップ③|干し方で「風」を味方に!

干し方ひとつで乾燥スピードは雲泥の差。
洗濯物 | おすすめ干し方 |
---|---|
Tシャツ | 裾を広げ、逆さ吊り |
タオル | M字型 or ロール干し |
パーカー | フードを裏返して空気通す |
「ハンガーにかけたけど乾かない…」というあなた。
それ、空気が通ってないだけかもしれません。
体験談|納豆シャツにさよならを
ある雨の日、朝から洗ったシャツを部屋干しし、夜に着て出かけた私。
帰宅してリビングで一言。「ん?なんか納豆くさくない…?」
気づけばその匂い、私のシャツからでした。
それ以来、徹底的に“臭わない洗濯改革”を実行。
今では「今日の洗濯、めっちゃいい匂い〜!」と娘が言ってくれるまでに進化しました。
部屋干しが快適になる神アイテムたち
梅雨の洗濯、武器があれば怖くない!
商品名 | 特徴 | 価格帯(参考) |
---|---|---|
ワイドハイターEX | 菌に強い!色柄OK | ~1,000円 |
アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 | 洗濯専用モード付き | 約25,000円 |
無印良品 サーキュレーター | 音が静かで風量◎ | 約5,000円 |
部屋干しハンガー | 風通し抜群のデザイン | ~1,500円 |
どれも我が家で活躍中のアイテムたちです♪
Amazonや楽天で購入できるものばかりなので、すぐに導入可能。
洗濯機の見直しも忘れずに!

忘れがちだけど、洗濯槽のカビ臭さもニオイの原因!
月に一度は、酸素系クリーナーで洗濯槽も大掃除。
洗濯機からフワッと良い香りがするだけで、テンション爆上がり間違いなしです。
まとめ|梅雨の洗濯、こわくない!

- 原因は菌。倒すには「洗い方」「干し方」「風の通し方」がカギ
- 除湿機とサーキュレーターで梅雨の勝者に!
- 道具に頼れば、時短&ストレスフリーな洗濯生活が手に入る
今年の梅雨は、「部屋干しの勝者」になりましょう!
納豆臭とは今日でお別れです。
コメント