【知らなきゃ損】電気代が半額に!?主婦がこっそりやってる節電テク7選

未分類

はじめに

こんにちは!

電気代の請求書を見て「え、ウチって工場だったっけ?」と目を疑ったことのある主婦ライターのはるママです。

年々上がる電気代、見て見ぬふりしてきたけど…そろそろ限界!

でも、毎年猛暑でクーラーなしではすごせない。。。。

そう、ガチの節電なんて無理!

そこで今回は、私のようなズボラ主婦でもできる節電テクをまとめてご紹介します。

実際にやってみたら…なんと電気代が約半額に!(先月比)。

「これ、もっと早く知りたかった〜!」という声、聞こえてきそうです♪

節電テクを紹介

✅1. 冷蔵庫の設定温度を「中」にするだけでOK!

冷蔵庫の温度設定、つい「強」にしがちじゃないですか?

実は**「中」で十分冷える**んです。これだけで年間約1,000円の節電効果が!

さらに一言!

冷蔵庫の中はギュウギュウNG!空気が回らないと余計に電力を食います。野菜室はゆとりを持って入れてあげて◎

✅2. 電気ポット→魔法瓶へ!地味に効く

一日中ポットで保温してると…電気、めっちゃ食います!

我が家は朝だけ沸かして、魔法瓶に移す派へ切り替え。

1日で約30円、1ヶ月で900円の節電に成功(実話)。

ズボラポイント:タイマー付き電気ケトルなら、朝の沸かし忘れも防げて神!

✅3. エアコンの「風向き」を変えるだけで涼しさUP!

設定温度を1℃上げても、風向きを「下向き」にするだけで体感温度が変わります!

部屋の空気は上に溜まるから、風を下に流して循環させるのがコツ。

夫談:「設定温度28℃でも涼しいってどういうこと!?」

→ドヤ顔で「節電マジック」と返しました。

✅4. 夜の洗濯は“電気料金が安い時間帯”を狙え!

深夜電力のプランに入ってるなら、洗濯は22時以降が基本。

洗濯機のタイマー機能を活用すれば、放置で節電完了♪

保育園ママあるある:

「朝バタバタなのに洗濯してる場合じゃない!」

→夜洗って朝干す or 浴室乾燥で即対応!

✅5. サーキュレーターは一家に一台!

エアコンと併用することで、空気を効率よく回してくれる節電の影のヒーロー。

扇風機とは違い、空気の“攪拌力”がすごい。

リアル声:「エアコンの設定温度を29℃にしても、涼しい〜!」

✅6. テレビの「画面の明るさ」…明るすぎ注意!

初期設定がめちゃ明るくないですか?

画面の明るさを1段階下げるだけで、消費電力が10〜20%カットされることも。

夫にはナイショ:

こっそり明るさ下げて、気づいてない。

✅7. コンセントは抜くだけで節電できる!

待機電力、意外とバカになりません。

特にテレビ・電子レンジ・トースターは待機中も電気を消費中!

ワンポイント:電源タップを使えば、スイッチひとつでOFFできて便利。

おわりに|“ちょっとの工夫”が1ヶ月後の笑顔につながる!

「節電=我慢」と思っていた私ですが、

実際はちょっとの見直しと知識で電気代はガクッと下がるんです。

なにより、

「よくやってるね!」「すごいね!」と夫に褒められる機会が増えて…

ちょっと得した気分♪

家計も心も軽くなる節電生活、あなたも今日から始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました