【笑うしかない】掃除に追われる主婦へ!ズボラでもできる時短テクニック7選

未分類

はじめに

こんにちは!

「ママ〜おなかすいた〜」「ねぇねぇコレ見て〜」「リビングが泥だらけ〜!」の三重奏が響く中、今日も掃除機片手に踊る主婦ライターの○○です。

主婦業って、なんでこんなに無限ループ型RPGなんでしょう?

掃除しても汚れる

片づけても散らかる

洗ってもすぐ汚れる(←お皿、君のことだよ)

そんな“エンドレス家事地獄”の中で生き抜くためには、**ズルく・ラクして・キレイに見せる!**これこそが生きる知恵。

今回は、私がこっそり使っている「掃除の時短テクニック」をご紹介します。

「掃除=頑張るもの」という思い込み、今すぐ捨てましょう!

1. “ながら掃除”はもはや主婦の超能力

洗面所で歯みがき中、手がヒマなら鏡を拭け。

お湯を沸かす3分、立ってるだけならシンク磨け。

「ながら掃除」ができると、1日24時間が27時間くらいに感じます(※体感)

▼ズボラ的ポイント

• 拭き掃除は「おしりふき」で充分(子ども用を拝借)

• 「掃除するぞ!」と気合入れると続かない法則あり

2. ロボット掃除機は我が家の“第4の子ども”

毎日文句も言わず、黙々とゴミを吸ってくれるルンバちゃん。

正直、夫より働いてる。

「私が何もしなくても家がキレイになる」この魔法、一度使ったら戻れません。

▼補足

• スリッパ型モップ履いてるだけでも意識高い風出せる

• ロボット掃除機の進路にレゴブロック置かないで(涙)

3. 掃除は“エリア”じゃなく“道具”で分けよ!

昔の私:リビング→キッチン→トイレ→風呂(順番通り)

今の私:クイックルワイパー片手に全部屋突撃!

要するに、「同じ道具を持ったら、1回で終わらせる」が勝ち。

▼リアルな例

• 掃除機かけるなら、ついでに階段もやっちゃう

• トイレ掃除後のブラシで床を掃除するのはやめよう(※やったことある)

4. キッチン掃除は“寝る前1分”の自分への投資

コンロの油を翌朝に持ち越すと、「昨日の自分、恨むぞ」となる。

その1分の手間で、朝のイライラが減るならやるしかない。

▼余談

• 夫が夜食で使ったフライパンは「見なかったことに」

• 子どもが置いた魚の骨、なぜシンクに直置き?

5. お風呂掃除は“ついで”が命!

湯船から出るついでに、床と壁をシャワーでジャーッと流す。

ついでに「今日もお疲れ、自分」と心の中でつぶやくのも忘れずに。

▼ズボラ的注意

• お風呂の床で滑って転ぶと人生のやる気が0になる

• 子どものおもちゃが地味に掃除の邪魔(でも捨てられない)

6. トイレ掃除は“ついで掃除”が最高にスマート

朝トイレに入ったついでに、除菌シートでフチを拭く。

ついでに心も清められる(ような気がする)

▼体験談

• 夫にやらせようとすると逆に汚される

• 便器の後ろ、誰の仕業?(うちの三男)

7. 「まとめてやる」は一番の時間泥棒

週末に“まとめて掃除”しようとすると、1日潰れる&疲れて寝込む。

そう、やらない理由を探すプロ、それが私たち主婦。

だからこそ、「毎日ちょっと」で逃げ切りましょう。

おわりに|手抜きじゃない、工夫だ!

「ちゃんと掃除しなきゃ…」と思うほどにしんどくなるのが主婦の罠。

でも大丈夫。掃除は、キレイに“見えれば”勝ちです!

時短テクニックは、ズルじゃない。

家族の笑顔と自分の気力を守るための知恵。

今日も明日も「サボって正解」。

堂々と掃除をラクしちゃいましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました